初めて肩脱臼した時がテク選地区大会直前。
地区大会用バーンも滑った事が無かったので
大会辞退するつもりでした。
丁度その時、テク選参加20年記念。
エントリー費と早割リフト券も購入していたので
腕を吊るした状態で横滑りで滑って
これで終わりにしようと思いました。
コース整備横滑りして大会本番に直滑降してみたら
直観的行けると思い滑りました。
フラフラでまともに滑れなかったが
まさかの予選通過。全日本行く事が出来ました。
丁度、新型コロナの影響でボードが日本に入って来なくて
JSBAの全日本大会の時、16年前のボードでエントリー
SAJ全日本入りした時、来期のボードが間に合ったので
張り切って段差でグラトリ720°回したら飛び過ぎて
両足肉離れをしてしまいました。全治1ヶ月。
現地入りしてものの1時間で終了。
当然歩けないので全日本始まる3日間寝たきり状態。
SAJは構築物バーンなので公開練習出来ず。
SAJは県連で動いているので迷惑をかける訳に行かないので
辞退するつもりでしたが
ゼッケン番号が100番。テンションが上がりこの大会も横滑りで
参加するつもりでしたが直滑降したらスイッチが入ってしまい滑走。
なんと決勝進出。
今年はシーズンインにシーズン終了の怪我で
過去最低滑れない状態でしたがなんとかギリギリ予選通過。
この3つの怪我の出来事が スノーボード競技で1番揺らぎました。
(別件でボードが出来ないくらいの精神的苦痛の大ダメージを受けた経験はあります)
自分の場合、何度も大変な事が起きてココロが折れて倒れてしまっても
ボロボロの状態でも諦めず立ち上がる癖があるみたいです。
ピンチに強い訳ではないですがピンチだからこそやらなければいけない
思いが強いかも知れません。
辞めた方がどんなに楽だっただろうか。
怪我は自分のせいだし、怪我でせっかくこの為に
頑張って来たシーズンを無駄に出来ない。
たかが怪我ごとで スノーボードを辞めてたまるか!
と無理矢理言い聞かせています。
ピンチの時こそやるかやらないかの選択で
やる選択しかしてない。
逃げる事が出来ない体質なのか?
やる事に後悔はしたくない思いはある
自分なりの信念は持っています。
かなり肉体的に歳は取ったけど魂は老いてないかな
とりあえず熱量だけで滑っています。
なんでこの文章を書いてしまったのは
最近、AIアプリで、矢沢永吉さんのCM名言が
あって制作して聞いてみたら
自分に言われているみたいでココロに響いてしまったから。
https://youtube.com/shorts/CClm-xZXMjw?si=L1Cp1m-XUtCzLIkb
●YouTubeショートムービーあんたどうする竹内水輝編
矢沢永吉さんの有名なCM
2種類の人間がいる。
やりたいことやっちゃう人とやらない人。
やりたいことやってきたこの人生。
おかげで痛い目にもあってきた。
散々恥もかいてきた。
誰かの言うことを素直に聞いてりゃ、
今よりずっと楽だったかもしれない。
でもね、これだけは言える。
やりたいことやっちゃう人生のほうが、
間違いなく面白い。
俺はこれからもやっちゃうよ
あんたはどうする?
もちろんやります(笑)
ココロを燃やせ!限界を超えろ!by.煉獄
スノーボードに対する熱量が冷めない限り。
色んな意味でやっちゃったけどこれも思い出。
怪我だけはやりたくないのが正直な気持ち。

DVDご注文はバナークリック📀
●kagayakingオンラインショップ
https://kagayaking.base.shop/
最新DVD KAGAYAKINGカービングテクニックHOW TO PVユーチューブで公開。
いつもブログ見て頂きありがとうございます

この人気ラインキングバナーを押すとブログを書くテンションがあがります


人気ブログランキング