再度読み直してみました。
そこにはザウスのことが書いてあった。
ザウスは当時、世界最大級の室内ゲレンデ場で千葉県船橋市に
ありました。でも平成14年9月30日に閉鎖。
赤字や建物の耐久性の問題、もともと10年計画やなど色々
いっていましたが実際はどうなんでしょうか?
自分は岐阜の室内場に良く行っているんですが、狭いです。
でもあるだけ幸せ。
こないだ行った時、8時から入ったのに8時半には入場制限が
かかっていた。入れなかった人は2時間待ち

キッズキャンプがやっていたので半分貸切なので更に滑れる場所が
なくスキーヤーの人が気の毒でした。
一時、室内ブームの時は全国13箇所ぐらいあったのが今や
半分以下まで減少。
でも世界ではいろいろな国が大型室内場を建設している。
オランダ、ドイツ、スペイン、ドバイ、中国、フランス、ベルギー
など色んなところ出来ているらしい。
ドイツに関しては国際スキー選手権が行われるほど大きい
みたいです。
中では500mから1000mを考えているところもあるらしい。
と、スキーの本に書いてありました。
ここ毎年、これから冬に雪が降るのか?と、ビビリながら
シーズン待ちしている。
人工雪があるスキー場ならまだしも白馬方面はほとんどのスキー場が
持っていないので天然雪が降らなければ大変です。
先シーズンがまさにそうでした。
これから雪が降らなくなるかも知れないこの世の中こそ
ザウスみたいな大型室内場が必要なんです。
だれか作ってください。
本を読んで熱くなってしまいました。
一日ワンクリックであなたが輝きます!

![banner_03[1].gif](https://kagayakisnowboard.up.seesaa.net/image/banner_035B15D.gif)


ザウス・・・
僕も、週に二回は通っていましたよ・・・
懐かしいですね。
シーズンまで、あと少しですね。
今年こそは、たくさん滑りたいなぁ・・・
また、さのさかにお邪魔した際には、宜しくお願いします。
コメント遅くなりました。お久しぶりです。
そんなに通っていたんですか!
うらやましい限りです。
今年こそはさのさかにいっぱい来てくださいね。
お待ちしています。