リーンイン&リーンアウトとは?: KAGAYAKING(輝き王) KAGAYAKI SNOWBOARD
facebook-kagayaking-thumbnail2.jpg

2023年06月21日

リーンイン&リーンアウトとは?

86F33EEF-43AA-4D99-AA45-331E0D58C502.jpeg


月山スキー場のTバーでTポーズ。タケウチだけに(^ ^)
今年は写真の左側のバーンをよく滑りました。
非圧雪バーンですがターンが出来たので今シーズンは
ほとんどコブはしませんでした。
なので沢コースでもそんなに滑っていません。

F4DD9669-7834-4616-A1C9-93EC95C2CE1F.jpeg


6月に来た時、もう流石にターンは出来ないと思っていて
ゴブメインのツインボードしか持って来なかったのが唯一の後悔。

まさかターンが出来るとは!テンション上がってビッテリー風ターン 。
内傾を強めたターン リーンイン。ちなみにバイク用語です。

D938D09A-FCDB-4B74-B0E3-700F099469D2.jpeg


ヒールサイドビッテリー風。ボコボコなので足は伸ばすのは難しい。
ヒールは上体を内傾取るのが難しいので上体を外側に起こすリーンアウト(リーンウィズ)
の方が向いています。むしろ足を伸ばすより抱え込んで滑った方が楽(笑)

ビッテリーはやっぱり綺麗で硬いバーンがやりやすいかな。


あくまでも自分的なんですがショートターンはリーンアウトのイメージはあるけれど
ミドルはリーンインかな?


💿KAGAYAKING HOW TO DVD発売中
サイトこちらhttps://kagayaking.base.shop/



ブログ開始して遂に18年目に突入!!これからも頑張りますのでよろしく願いします



いつもブログ見て頂きありがとうございますわーい(嬉しい顔)
この人気ラインキングバナーを押すとブログを書くテンションがあがります是非クリックよろしくお願いします手(チョキ)


人気ブログランキング
posted by 輝き代表 at 18:47| 長野 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック