営業終了後 ポコジャンで遊びました。
エッジをかけるとリップがすぐ崩れるので
ほぼストレート抜けで飛ばないといけません。
オーリーをかけて飛ぶというより
踏切りのタイミング
サッツですね。
ちなみにサッツとは
スキージャンプ用語の踏み切りの意味です。
正直ストレートジャンプ以外にオーリーは
使ったことがありません。
しなりを使うよりたわみを使った方が
飛べるのです。
まさにスキージャンプと同じです。
サッツが出来ると小さなキッカーでも飛ぶことが出来ます。
でも基礎が出来てないと身につかないので
練習してくださいね。
動画その1 レイトB1
ストレート抜けしてから身体を捻って180°回します。
上半身を残して下半身で回します。
動画その2 ジャパンB1。
身体をコンパクトに抱え込んでミュートグラブからの
身体を思い切って反ります。
滞空時間がないと結構忙しい技です(^ ^)
今シーズングラトリでジャパンB1したかったのですが
ちょっとした段差で出来ても、フラットでは難しい。
せいぜい出来てもBIメランコリーが限界でした
まだ今の自分のレベルでは出来るスキルがないです。
なかなか現実は甘くなかった。
地形の恩恵を受けずにフラットバーンで
いつか出来るようになりたいですね。
動画その3 B3ミュート
少しエッジをかけて回転力をつけます。
身体をコンパクトにして引き上げて高さを出します。
目線と頭を回すことでローテーションが発生して
身体が回ります。
実はこの技はジャパンB3をやる予定でしたが
高さが足りず身体を思い切り反ることが出来ませんでした( ノД`)シクシク…
残念な感じです。
ポコジャンではCAB5 フロント5までは出来ました。
B5はリップの柔らかさの都合上
残念ながら出来ませんでした。
さあ!皆さんもポコジャンから
始めてエアしましょう。
ほんの少しでも飛んだり跳ねたりできたら
かっこいいですし、気持ちいいですよ。
自分も最初はここから始めました。
スノーボードの原点ですね。
まずはチャレンジしてみましょう。
新たな世界が開けて楽しいですよ。



いつもブログ見て頂きありがとうございます

この人気ラインキングバナーを押すとブログを書くテンションがあがります


人気ブログランキング
