JSBAスノーボード教程を手にいれました。
本を最初に買った教程本から3冊目になる。
あと、JSBAが独自に出したテクニカルブック2冊入れると
5冊も持っていることになる。
早速、探して、ありました

こんなにあると、なんかマニアみたいだ。
改めて古いのを見てわかったのが、道具の進化から
技術の発展へ、新たなボード用語。
そしてデモンストレーターの世代交代。
昔のウェアーのセンスとの違い
現在、物価高騰による?本の値段

時代は進んでいるんですね。
でも、スノーボードのウェアーも時代を巡り、巡って
また、初期のように戻るのでしょうか?
僕はむしろ古いもの好きなので初期全日本スノーボード教程が欲しい。
ついでに古いボードも欲しい。
話は戻りますが、
新しいボード用語のほうは、外国では使われているので、
テクニカルもついに国際化か?
さぁ、今シーズンに向けてボードの勉強するそ!!
あれ?
なんか、見たことある写真が・・・・
俺じゃん!!!写真ちっちゃっ

スノーボード教程本に出演の輝きライダー中本優子
フリーラィデングDVD KAGAYAKINGの
お問い合わせ、申し込みはこちら
http://kagayakidvd.seesaa.net/
一日ワンクリックであなたが輝きます!

![banner_03[1].gif](https://kagayakisnowboard.up.seesaa.net/image/banner_035B15D.gif)


勝手ながら私どものサイトからこの記事へリンクをさせていただきました。
http://sirube-note.com/snowboard/
もしよろしければ、こちらのページより相互リンク登録もしていただけましたら幸いです。
http://sirube-note.com/snowboard/link/register/
現在のページからのリンクは一定期間の予定ですが、よろしくお願い致します。
(自動書込のため、不適切なコメントとなっていましたら申し訳ございません)
token:yLQ3FXH8