KAGAYAKING(輝き王) KAGAYAKI SNOWBOARD
facebook-kagayaking-thumbnail2.jpg

2023年06月20日

スノーボードストレートジャンプシークエンスハウツー 。

今シーズンはシーズン始めに左肩脱臼してしまいエアが
シーズン中は怖くて出来なくなりましたがシーズン終わりに
なんとかスモールキッカーで飛べる様になりました。

今回は自分のエアのシークエンスミニミニハウツーを簡単に紹介。

75B1FF46-9AB6-488F-88C3-92211C630CB4.jpeg


アプローチではリップに近づいたらエッジをかけない様になるべくフラットにします。
手間までエッジをかけているとポジションがキープ出来ず捲られてしまいます。

F00BFD0C-E375-4433-8198-3F40619061EA.jpeg


キッカーのRに来たら重心を下げて侵入します。

4A8AD2E6-A737-4852-A691-1E8E84D74109.jpeg


リップを登ったら体全体で伸ばし始めます。その時、上体は水平にしましょう。
平行にしてしまうと捲られてしまうので注意。

9BEC7AED-0746-4E11-ADEE-0FF735E2DB94.jpeg


リップに来たらボードがノーズを超えてからセンター辺りを通過したら踏み切ります。

DB0EF701-6135-4D77-AF88-38BAEB0C5571.jpeg


リップを抜けて空中に浮いたら下半身を引き上げていきます。
ちゃんとボードの反発で踏切が出来た場合は自動的に抱え込む事が出来ます。

3F89E74B-B238-48BE-AB53-EBF8FD6A4333.jpeg


抱え込んで引き上げる事が出来ればボードに近づく事が出来るので
グラブする事が出来ます。

DE06BD03-E539-4EA4-9F8A-7609B202FD3A.jpeg


ボードを引き上げた分だけ高さが出るのとグラブする事で空中姿勢が安定します。
気をつけるのはグラブをするのにボードを見ない事。下を見てしまうと頭が下がり
空中に浮いている時間がなくなり落下してしまうのとバランスをくずしやすくなります。

C606CD24-4475-4451-8AB9-0D1B8190F77E.jpeg


グラブは掴みたい場所を飛ぶ前に触ったりしてイメトレしましょう。
イメトレする時の注意はボードを見てグラブしないでくださいね。

ボードの空中姿勢が下がり始めたらランディング方向を見ます。

9DC47A02-ACCB-492E-8DB7-5D80B3309F18.jpeg


着地した時は膝を柔らかくして曲げて吸収してください。

エアをする時に気をつけるのはセンターポジション。
これはターンする時と同じ。スノーボードにの基本ですね。

自分の場合ノーズやテールにボードの上で前後移動する
グラトリ以外はボードのコントロールやポジションは一緒です。
(ショートやコブ、ズラしの場合は別の場合も有り)



ストレートジャンプテールクラブ動画編です

ちなみに左肩脱臼のためテールクラブしか出来ませんでした。
ここ数年怪我のためエアから遠のいてしまいました。
来シーズンはちゃんと飛べるようになりたいですね。


💿KAGAYAKING HOW TO DVD発売中
サイトこちらhttps://kagayaking.base.shop/



ブログ開始して遂に18年目に突入!!これからも頑張りますのでよろしく願いします



いつもブログ見て頂きありがとうございますわーい(嬉しい顔)
この人気ラインキングバナーを押すとブログを書くテンションがあがります是非クリックよろしくお願いします手(チョキ)


人気ブログランキング
posted by 輝き代表 at 19:45| 長野 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする