シーズン中は怖くて出来なくなりましたがシーズン終わりに
なんとかスモールキッカーで飛べる様になりました。
今回は自分のエアのシークエンスミニミニハウツーを簡単に紹介。
アプローチではリップに近づいたらエッジをかけない様になるべくフラットにします。
手間までエッジをかけているとポジションがキープ出来ず捲られてしまいます。
キッカーのRに来たら重心を下げて侵入します。
リップを登ったら体全体で伸ばし始めます。その時、上体は水平にしましょう。
平行にしてしまうと捲られてしまうので注意。
リップに来たらボードがノーズを超えてからセンター辺りを通過したら踏み切ります。
リップを抜けて空中に浮いたら下半身を引き上げていきます。
ちゃんとボードの反発で踏切が出来た場合は自動的に抱え込む事が出来ます。
抱え込んで引き上げる事が出来ればボードに近づく事が出来るので
グラブする事が出来ます。
ボードを引き上げた分だけ高さが出るのとグラブする事で空中姿勢が安定します。
気をつけるのはグラブをするのにボードを見ない事。下を見てしまうと頭が下がり
空中に浮いている時間がなくなり落下してしまうのとバランスをくずしやすくなります。
グラブは掴みたい場所を飛ぶ前に触ったりしてイメトレしましょう。
イメトレする時の注意はボードを見てグラブしないでくださいね。
ボードの空中姿勢が下がり始めたらランディング方向を見ます。
着地した時は膝を柔らかくして曲げて吸収してください。
エアをする時に気をつけるのはセンターポジション。
これはターンする時と同じ。スノーボードにの基本ですね。
自分の場合ノーズやテールにボードの上で前後移動する
グラトリ以外はボードのコントロールやポジションは一緒です。
(ショートやコブ、ズラしの場合は別の場合も有り)
ストレートジャンプテールクラブ動画編です
ちなみに左肩脱臼のためテールクラブしか出来ませんでした。
ここ数年怪我のためエアから遠のいてしまいました。
来シーズンはちゃんと飛べるようになりたいですね。
💿KAGAYAKING HOW TO DVD発売中
サイトこちらhttps://kagayaking.base.shop/



いつもブログ見て頂きありがとうございます

この人気ラインキングバナーを押すとブログを書くテンションがあがります


人気ブログランキング