KAGAYAKING(輝き王) KAGAYAKI SNOWBOARD
facebook-kagayaking-thumbnail2.jpg

2022年07月03日

スノーボードの初心忘れずべからず。

F42430BC-A77D-4B13-885E-5EC799D526AB.jpeg


ふじてんリゾートサマゲレオープンしてから3週目。
まだ週末にしかやっていませんので土日にレッスンで滑りに来ています。

こないだネットでFANATICのボードをGET。
かなり古そうだったけれど160cmあったのでサマゲレ用に購入。
名前はFANATIC FTCオールスター。
メーカーに聞いたら初級者用のボードみたいです。
かなり柔らかいのでグラトリとかで楽しめそう。
ただサマゲレシーズン初めなのでやりませんが....

ぱっとみレンタルボードですね。性能も初級者様になので
そんな感じですがポジション練習になるので修行には丁度いいです。

おろそかにしていたがモロに解るので大事な事を再確認でき、初心に帰れます。
まさに初心忘れずべからずですね。

かなりガラの強いデザインなのでバインもガラ模様のを選んでつけました。
かなり斬新な感じになり割と気に入ってます。

サマゲレで7月平日も滑る用になるとエッジが保たなくなるので
7月のメインボードになると思います。

15から20年以上前のビンテージボードが割と好きかも?
この頃が1番スノーボードの原点だから。

多分、今頃の人達にはボードの性能が違い過ぎて滑る事が出来ないかも?
それだけボードの性能が進化した事ですね。

ボードの性能が滑りの技術を進化させる。
同時に本質の技術を退化される。

道具の進化は素晴らしいことだけど、何でも簡単に出来る様なると
知能、技術を退化させる。

優秀になっているのは道具だけで、道具が進化すればするほど、
それを使う側の技術の能力は低くて構わくても良い事になりますね。

古いボードに乗った事で改めて考えさせられました。

今回、サマゲレで体感して勉強になりました。

ブログ開始して遂に17年目に突入!!これからも頑張りますのでよろしく願いします



いつもブログ見て頂きありがとうございますわーい(嬉しい顔)
この人気ラインキングバナーを押すとブログを書くテンションがあがります是非クリックよろしくお願いします手(チョキ)


人気ブログランキング



ふじてんふじてんサマゲレポスター.jpg


今年もサマゲレシーズンがやって来ました。

KAGAYAKINGサマゲレキャンプ開催します。

KAGAYAKING代表竹内水輝がふじてんスノーリゾートで
キャンプ開催します。

もちろんサマゲレ初めての方大歓迎です。

冬のシーズンスノーボードで輝くためにオフトレで頑張りましょう。
よろしくお願いします。
少人数制なので効率よくサポートいたします。

7月レッスン開催日。
7月上旬 週末土日予定(予約制)
7月16.17.18日
※変更中止になる場合もあります

7月19日からふじてん平日営業が始まるので平日レッスン開始します。

※レッスン出来ない場合もあります。
ご予約お願い致します。

キャンプ料金 10,000円 リフト券割引き有りです。
(最小人数達しない場合,中止もあります)


プライベートレッスン,グループレッスンも可能です
(料金別になります)お気軽にご連絡下さい。

レンタルボード有り(エッジチューン込み料金)
1日1.500円
※サイズがない場合もあります。ご希望の方はご連絡ください。

申し込み方法
以下の内容をメールにてお知らせ下さい。
・レッスン日
・名前 
・年齢(生年月日もお願いします。)
・性別
・郵便番号
・住所
・緊急連絡先
・携帯番号
・スノーボード暦(所持級があれば記入)
・ボードマテリアル(FS or AP)  
・Eメールアドレス(パソコン、携帯どちらでも可)
・割引リフト券購入希望(有・無 記入)

◆注意事項◆

安全のためヘルメット・プロテクター(手首・膝・お尻パット等)
グローブ、は着用お願いします。

カービングマットにより、ボードにダメージがあることをご了承ください。
ソール保護、滑走性を良くするためサマーゲレンデ用waxを塗って下さい。

(サマゲレwaxは各自ご用意ください)

※レッスン中の事故、怪我、道具の破損につきましては全て自己責任となります。
スポーツ損害保険の加入をお願いします。
当日、悪天候の場合中止の場合もあります。
最小催行人数満たさない場合中止の場合あります。


キャンプ申し込みメールはこちら
kagayaki-snowboard@hotmail.co.jp



ふじてんサマゲレのPV YouTube公開。


posted by 輝き代表 at 18:39| 長野 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする