hakuba47最終日 ツインボードで
朝一番気持ちよく急斜面R2ラストラン(^^)
平均斜度30°のバーン
今シーズン沢山滑らせて頂きました。
ここの壁で毎回スリルを味わうことが出来て
本当に楽しかった。
全日本もせめてこのくらいの急斜面でやってほしいですね。
正直な話もっと急斜面でいいけど(笑)
今シーズン思ったことは
最近のテク選の大会はド緩斜面過ぎてビックリ!
全日本でも、とりあえず斜度もあるところでもやるけれど
正直、そんな急斜面ではないのでガッカリです。
なぜそんなに緩いところで全日本をやるのか?
ド緩斜面で大会を一般の人や
テク選の興味のない人達にギャラリーで
見られるのが恥ずかしい。
自分がギャラリーになってド緩斜面で滑りを見ていて
正直、楽しめますか?凄いと思いますか?見て憧れますか?
緩斜面では正直ミラクルは起きるよ(笑)
リスクは少ないし転ばないし失敗しないしね。
もちろん当然お話ですがどんな状況でも
実力は発揮しなければいけないけれどね。
うまい人はどんな斜面でも滑れるので。
急斜面だからこそ実力が発揮するのに・・・
むしろ急斜面滑れない人が多いのかな?
緩斜面こそ!うまさが発揮するという人がいます。
・・・・・・
すみません。
正直、僕にはわからないです。
誰か教えてください。
自分は緩斜面が苦手ですので斜面がある方のが
滑りやすいです。
どうせ大会出るのでしたら僕は刺激がほしいです。
せめてドキドキ、ワクワク、びびるくらいの
斜度設定で地区大会、全日本やってほしいです。
地区大会を勝ち抜いてきた選手達は
全日本代表ですから!
ここの映像に出ている斜面でしたら滑れて
当たり前のレベルのはずです。
正直10年以上前の選手達のほうが
スノーボードレベルのうまさが
あったと思います。
当時はハンマー時代しゃなかったし
ラウンドボードで戦ってきた時代。
ボード1本で滑っていました。
今は道具が良くなって皆上手くなったと思う。
本当に道具のクオリティーのお陰です。
でも道具で得た力は本当の技術ではないかな?
ボードが変わったら滑りないのでは?
いっそうのことみんな同じレンタルボードで滑らせて
技術競った方が本当に上手いのかがわかりやすい(笑)
本当に昔はスタイルがあり上手い人達が沢山いました。
飛んだり、跳ねたり、カーブ何でも出来たよき古き時代。
それがボードの進化のせいか、今やカーブだけしかできないのかな?
むしろ特化した分ボードが助けてくれるから
技術力が退化したのかな?
ボードの性能がよくなった分、楽出来るから
かえってスノーボードそのものが
出来なくなったんだと思う。
せっかくフリースタイル乗ってるから
フリースタイルしようよ
昔、13年前テク選出ていた澤田君。
全然テクしていなくもこんなに出来るよ。
グラトリ用のツインボードでも、ちゃんとターン出来ますよ。
ちなみにこのぐらいのバーンでしたら
斜面を選ばずどこでも同じことは出来ます。
これより斜度があってもね。
昔の全日本選手経験者は多分このくらいなことは出来るよ。
皆型破りで本当に凄くてスノーボードが上手かったから。
実際の僕たち2人の年齢を聞いたら
マジでドン引きするよ間違いなく(笑)
人間は年を取ったっても成長できるんです。
狭い世界の中で滑んないでいろんなことをしようよ。
もっと急斜面を滑ろうよ。
道具を選ぶ前にまずは上手くなろうよ。
型にはまらないで。
回りと合わして同じことしないで。
ロボットにならないで。
自由なことが出来ることがフリースタイル
何でも出来ることがスノーボードだよ。
もっといろんな事やろうよ。
やりたいことが多すぎて
毎日が時間と体力が足りないです。
人生はフリースタイル
こんなおっさん達でも出来るんだから。
滑りでもドキドキ、ワクワク、興奮する
ような刺激が欲しい。いい滑りを見て感動がしたい。
もっと自分自身も感動を与えるような滑りがしたいです。
最近は刺激を求めてエアがしたいと思う
今日この頃。
ブログ開始して14年目突入!!
これからも頑張りますのでよろしく願いします
いつもブログ見て頂きありがとうございます
この人気ラインキングバナーを押すとブログを書くテンションがあがります
よろしくお願いします

人気ブログランキング
posted by 輝き代表 at 00:55| 長野 ☁|
Comment(0)
|
日記
|

|