KAGAYAKING(輝き王) KAGAYAKI SNOWBOARD
facebook-kagayaking-thumbnail2.jpg

2019年05月04日

スノーボードが上手くなるためには



新中学生 大聖君GW修業の成果です。
ちなみにR2急斜面をグラトリ用
ラウンドボードで滑っています。

しかもこの斜面でミドルターンリズム。
この若さで!この平均斜度30°で
出来るなんて凄いです。
ちなみにR2でカービングトリックが出来ます。

今回の特訓で道具の性能で滑るのではなく
真の技術が身につきました。

正に原石を磨けば必ず光り輝く
ダイヤモンドに慣れた瞬間ですね。

ちなみに違うメーカー、長さ、性能、ハンマー
ハイスペックだろうがどんなボードに乗っても滑れます。
ちゃんとした技術があることですね。

特にターンするための特別の技術は教えていません。
どのジャンルでも出来るスノーボードに必要な
正しく伝わるポジションを意識させています。

スノーボードは道具を利用して滑るスポーツ
道具が良ければいい滑りパフォーマンスが上がります。

当たり前ですが当然いい道具に頼って
滑ってもいいと思います。

ただ道具が変わると滑れない人がが沢山いると思います。

道具で得た力であり本当の技術ではないかも知れません。

このボードないと滑れないと思ったら
それは道具による依存症です。

本当の技術が手には入らないと思います。

最近のボードの性能は特化しているので自分が求めている
滑りはいとも簡単も手に入ります。
但し一部に特化しすぎて出来ないことが沢山あります。

道具で滑りが左右されるような滑りでは
スノーボードそのものの技術が
足りてないことになります。

上手くなるためには道具や固定概念に
依存しないことです。

いろんなボード沢山乗るのでも良し
一本でこだわって滑るのも良し
色々試してください。

ボードは道具を使うスポーツです。
言うのは矛盾かも知れませんが
なるべく道具に頼らないでほしいです。
技術を高めてくださいね。

それで道具を最大限に使えたら最高ですから!

ちなみに大聖君は常日頃から伝えてある正しくボードに力が
伝わるポジショニングを繰り返しトレーニングしています。
土台のベースがしっかり出来ているので
このGW中,質を高める為、量をこなしました。

出来ても質が悪くては意味がないです。

スタディ ドリル マスター
学んだことを反復練習して習得することが大事です。
遠回りかもしれませんが確実に物に出来ます。

急斜面でボコボコで雪が悪く大変だったと思いますが
彼の意識を大きく変えることで成長することが出来ました。
修行の成果で斜面、雪質、バーン状況に左右されないのです。

C2E934A4-21AD-4A43-B2BA-AC4A37D2A882.jpeg


よく頑張った!大聖君だけに正に今シーズンにふさわしい集大成。
グラトリも滑りもこのGWで確実にレベルUP!

最後の最後に覚醒したよ。まさに今!ゴールデンエイジ
来シーズンが楽しみです。


自分が思うのは一つのことの形にハマらないこと。
スノーボードはいろんなことが出来るのですから。

子供達は未来の可能性を秘めた力は
無限大です。

色んな事を楽しくスノーボードそのものが
上手くなって欲しいです。

これからも頑張っている
KAGAYAKI Jr達を応援します



ブログ開始して14年目突入!!これからも頑張りますのでよろしく願いします



いつもブログ見て頂きありがとうございますわーい(嬉しい顔)
この人気ラインキングバナーを押すとブログを書くテンションがあがりますよろしくお願いします手(チョキ)


人気ブログランキング
posted by 輝き代表 at 21:10| 長野 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする